本文へスキップ

"やすらぎ" と ”ふれあい” を大切に

飛蚊症myodesopsia

飛蚊症

明るいところや白い壁、青空などを見つめたときに、眼の前に虫や糸くずなどの浮遊物が飛んで見える現象です

症状が、目の周りを蚊が飛ぶように見えることからこの名前がつきました

糸くず状

虫状

煙草の煙状

ゴマ状

原因

眼の中には、硝子体(しょうしたい)というゼリー状の透明な液体がつまっています
角膜(くろめ)から入った光はこの硝子体を通して網膜まで達します

角膜→水晶体→硝子体→網膜

角膜→水晶体→硝子体(濁り)→網膜(影)
硝子体に何らかの原因で濁りが生じると、その濁りの影が網膜にうつります

眼球の動きとともに揺れ動き、虫が飛んでいるように見え、飛蚊症と自覚されます

病的なものと生理的なものとがありますので、眼科で検査を受けましょう
加齢的な変化 腫瘍性 眼底出血 生まれつき 炎症性

病気の種類

飛蚊症が怒る病気は、次のとおりです

  • 生理的飛蚊症

病気ではなく、飛蚊症を感じる場合を言います
胎生期、母体の中にいる間に消失すべき硝子体の中の組織がそのまま残って飛蚊症を感じるものです
この場合程度が非常に軽く、進行せず、病気ではないので放置しておいても問題ありません

  • 硝子体剥離         

飛蚊症の原因で最も多いものです
原因か加齢とともに近視が強度の場合は必ず起こります、また眼を打撲した時にも起こります
進行しても不具合が起きるもおのではありませんので、放置しておいても問題ありません

  • 網膜裂孔         

硝子体剥離やその他の原因で網膜に穴があくことを網膜裂孔と言います
初期症状は飛蚊症が急に増え、放置しているととても危険です
治療は、レーザー光線で裂孔(穴)の周辺を焼き固め進行を防止します

  • 網膜剥離         

網膜裂孔を中心に網膜が剥がれ硝子体の方へ浮き出すことを網膜剥離といいます
初期症状は飛蚊症が急に増え、放置していると失明に至ります
網膜剥離の場合、治療は場合によって入院および手術が必要になります

  • 硝子体出血         

眼の中に出血した血液が硝子体の中に入り、飛蚊症として感じます
糖尿病・高血圧のように出血しやす病気がある時や眼を打撲した時にも起こります
出血が大量であると視力も落ちます、安静とともに糖尿病などの元の病気の治療が必要です
出血が少なければ時間がかかっても良くなりますが、止血薬や硝子体に流れ込んだ血液の吸収を早める薬で治療します
症状により出血部位や網膜をレーザー光線で焼き固めることもあります

  • 炎症         

眼に炎症があるため、硝子体混濁が起こることがあります
飛蚊症は軽いものから始まり徐々にひどくなります、やがてはものを見るにも支障が起こる場合もあります
炎症を抑える内服薬や点眼薬での治療が必要です


飛蚊症に気づいたら

眼科を受診される際に、お伝えいただければ最適な検査を受けることができます

  • いつ頃から見えますか
  • 右目ですか左目ですか、それとも両目ですが
  • 明るいところ、暗いところどちらでも見えますか
  • 眼を動かすと一緒に動きますか
  • 今までより見える数は増えましたか

検査

網膜を詳しく診察するためには散瞳検査を行います

検査をご希望の方は、検査後3時間〜4時間ほど効果が持続し、まぶしく見えづらい状態が続きます
自家用車を運転し来院される方は、片目ずつの検査をお勧めします

また、目薬を使わずに眼底写真を撮れるようになり、内科や人間ドックで写真を撮られた方も多いと思いますが、眼底写真だけでは判断できないことが多いのが現状です


飛蚊症のほとんどは病気ではないものが多いですが
網膜剥離のような重症な病気のこともあります

飛蚊症を自覚したら、一度詳しい検査を受けましょう

見える浮遊物が増えたり、形が変わったり、視力が落ちるようであれば
直ちに眼科専門医にご相談ください

医院写真

information医院情報

やすい眼科 院長 安井朝輝

〒981-0132
宮城郡利府町花園1-201-2
TEL.022-767-4146